ハルビンの紅腸は、東ヨーロッパのソーセージから生まれたグルメである。中国東方鉄道が建設された後に、紅腸の製造法がロシアからハルビンに伝来した。百年余りの発展を経て、ハルビン紅腸は、地元民の口に合うように改良され、次第に当地の特産品となった。
ハルビンの紅腸の表面には、光沢があるナツメ色をしており、太さが均一、紅腸自体はサラっとして、表面のシワは自然である。紅腸を口に入れると、弾力性があり、塩っぽくプリプリした新鮮な美味しさがある。口当たりが良くしつこくなく、燻製とニンニクの味を帯びている。紅腸は調理してあるため、直接食べられ、もちろん食材としてピザや、チャーハン、麺のトッピングなどとしても使用できる。